【合格体験記2023】復習をやり続ければ自ずと結果はついてくる!【長崎大学 教育学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 勉強する場所でやる内容を変えていったことです。例えば、東進では参考書や過去問などの問題を解いて、家やバスでは暗記物や解いた問題の復習をしていました。場所によってできる内容や自分が集 […]

【合格体験記2023】正月特訓で学力とテストを乗り切る体力がついた【長崎大学 環境科学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 暗記することが多い科目は、ノートに覚えることをまとめ、特に大切なところは赤ペンで書き、赤シートで隠しながら音読することを繰り返しました。黙読よりも音読のほうがすんなりと頭に入り、な […]

【合格体験記2023】東進に登校して勉強にやる気が出た【長崎大学 薬学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 私は教科書や学校の先生が用意してくださった授業プリントなどに書き込んでいました。 問題を解いたら、その分野のところを見返して、何度も目にすることで覚えていました。書き込むものは1つ […]

【合格体験記2023】東進の先生と勉強の方針を一緒に決めて不安を解決!【長崎大学 薬学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 東進の先生とたくさん話すことで、勉強の方針を立てたり、わからないことを解決しました。 また、東進では一緒に頑張る友達もたくさんいたので、励まし合って受験を乗り越えました。 受験勉強 […]

【合格体験記2023】共通テスト10年分と二次試験の過去問を繰り返し解いて、問題に慣れた【熊本大学 教育学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 共通テスト10年分と二次試験の過去問を繰り返し解いて、問題に慣れることが良かったです。 夏休みのような時間がたくさんあるときに、担任助手の先生のアドバイスを参考にしながらたくさん解 […]

【合格体験記2023】単元ジャンル演習で解法のパターンを身につけることができた【大阪大学 人間科学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 飽き性で、質の高い復習を時間を掛けてやるのは苦手な方だったため、とにかく量をこなすことを意識しました。 漢字のテキストは5周、数学と古文は2周、同じ問題集を解き、単元ジャンル演習で […]

【合格体験記2023】共通テスト10年分を2周、二次試験を約10年分を2周して過去問演習を徹底【九州大学 経済学部合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 私は、暗記する際にただ文字を見て覚えようとするだけではなく、例えば化学の反応による色の変化であれば、写真や動画を見たり、英単語であれば「take」の意味をただ暗記するのではなく、核 […]

【合格体験記2023】受験勉強は積み重ねが一番大切!【長崎大学 医学部 医学科合格】

受験に役に立った勉強法を教えてください 時間帯によってやる勉強を決めていました。 具体的には早朝は昨日暗記したものの復習、日中は演習、夜は暗記。1日を3ブロックに分けることによって、やらなければならないことが厳選されて集 […]

【合格体験記2022】過去問演習講座を繰り返し勉強し定着させる【千葉大学合格】

千葉大学 教育学部 小中専門教科コース 合格長崎東高等学校 卒業 片山 欧亮くん 私が受験勉強をしていく中で一番役に立ったと思う勉強法は、過去問演習講座を繰り返す勉強法です。まずは最低限一通り終わらせることは必要ですが、 […]

【合格体験記2022】分からないことから逃げない!【広島大学合格】

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 合格長崎東高等学校 卒業 中野 志央理さん 勉強は決してただ辛いものではないということです。東進での受講を通して、今までの授業で先生がおっしゃっていたことが理屈からちゃんと理解できた […]