
東進ネットワーク
2022年現役合格実績
東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績







東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です
- ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
- ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
- ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
- ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。
2022年大学入試合格体験記
東進衛星予備校 長崎県庁前校から
合格した先輩たちの記録です

長崎大学 医学部 医学科 合格
村中瑞央さん
海星高等学校 卒業
高2の途中からグループミーティングに入り、鉄壁のテストや模試の成績発表を通して、自分より上の人達を身近に意識しながら勉強できました。一日の終わりに今日勉強したことを毎日先生に報告したりして、日々の学習習慣をつけるだけでなく、一日の自分の振り返りにもなりました。
詳しくはこちら
鳥取大学 医学部 医学科 合格
渕上佳菜さん
長崎西高等学校 卒業
私は部活で疲れた平日も、気分が乗らない日も、とりあえず塾に行くことを心がけてほぼ毎日通いました。また、苦手な国語が全教科において足を引っ張っていたのですが、ただ共通テスト本番で点数を取ることだけを考えて、先生に質問や相談を繰り返して直前期まで諦めずに頑張りました。
詳しくはこちら
大阪大学 外国語学部 外国語学科英語専攻 合格
松永茉莉さん
長崎東高等学校 卒業
英単語や古文単語などの暗記はバス待ちやバスの中、隙間時間にひたすら頭に入れました。覚えられないことは家の目につくところに貼ったりミニノートに書いて持ち歩いたりしました。自分だけでは解決できない問題は先生に直接指導してもらったり、勉強が上手く進まないときも先生と相談して工夫したりしました。
詳しくはこちら
長崎大学 医学部 保健学科 看護学専攻 合格
草野美月さん
長崎西高等学校 卒業
私は英語が苦手で時間をかけてもなかなか成績が上がりませんでした。そんな中で、私の英語へのモチベーションを保てた理由は、東進の先生方が私を支えてくれたからです。私が英語の勉強を前にいやな顔をしても、丁寧に教えてくれたり、はげましてくれました。私は先生方のおかげで合格できたんだと思っています。
詳しくはこちら
長崎大学 環境科学部 環境科学科 合格
田坂太一くん
長崎東高等学校 卒業
まず、必ず忘れてはいけないのは周りの人への感謝と志望校に行きたいという強い信念だと思います。また、過去問での勉強はとてもいいと思いますが、本番で傾向が変わったり、見たことがない問題が来ると焦るので、過去問と様々な問題に触れた方がいいと思います。受験直線はとにかく体調に気をつけることをおすすめします。
詳しくはこちら
長崎大学 工学部 機械工学科 合格
松本唯希くん
長崎東高等学校 卒業
受験勉強で継続することがとても大切だということを学びました。夜寝る前に英単語を50個覚えるなど少しのことからでもいいので、継続することで模試の成績が上がったのを感じました。また、受験勉強で悩んだときは、東進の先生に相談してアドバイスをもらうことで、自分の勉強の効率もよくなりました。
詳しくはこちら
広島大学 生物生産学部 生物生産学科 合格
中野志央理さん
長崎東高等学校 卒業
勉強は決してただ辛いものではないということです。東進での受講を通して、今までの授業で先生がおっしゃっていたことが理屈からちゃんと理解できた時、解けなかった問題が自力で解ききれた時はうれしくて勉強がすごく楽しくなりました。だから、勉強を進めていく上で一番大切なのは分からないことから逃げないことです。
詳しくはこちら
千葉大学 教育学部 小中専門教科コース 合格
片山欧亮くん
長崎東高等学校 卒業
私が受験勉強をしていく中で一番役に立ったと思う勉強法は、過去問演習講座を繰り返す勉強法です。まずは最低限一通り終わらせることは必要ですが、一度解いただけでは、すぐに忘れてしまうので、特に物理・化学等は何度も繰り返す必要があると思います。
詳しくはこちら